번역아카데미 수강 후기(일어권 마키노 미카/ 일본어 원본)
- Author: 학사운영팀
- Views: 120
- Mar 14, 2024 10:39 AM
??アカデミ?受講記
特別課程11期(日本語)修了 牧野美加
私は2018年から2年間、??アカデミ?特別課程(現?夜間課程)で?びました。授業は週1回で、1回あたり2時間。春?期と秋?期(各12週)の2?期制で、?時は2年制でした。受講生は私を含む日本人2人と韓?人6人の計8人、先生は1年次も2年次も日本語母語話者で、??家として活躍し、大?などでも?鞭をとっている方でした。授業はすべて日本語でおこなわれました。
各?期、課題作の短篇1篇が選定されます。?期の初めに授業1回あたりの分量が指定されるので、それに沿って??していきます。期日までに?文を先生に提出し、授業?日、先生が添削したものをスクリ?ンに表示させ、みんなで意見を交わしながら?んでいくというスタイルです。授業は、互いの考えを尊重し合う、和?あいあいとした雰??でした。1年次は基礎固めとして、おもに原文に忠?に?すことに重点が置かれていました。2年次はその基礎をもとに、「?ませる文章」、「?み物として成立する?文」を目指します。各?期末には、著者に?室まで?てもらい、疑問点を直接質問する時間も設けられていました。解?に迷った部分や著者の意?などを聞けるので、?文を完成させるのに大いに役立ちます。執筆スタイルや余暇の過ごし方なども知ることができ、作家ご自身の人となりも感じられる貴重な時間でした。そのようにして疑問点を解消させ、各?期の最後に短篇の??を完成させます。2年間で4篇の短篇を??し、4人の作家と?う機?を得ました。
アカデミ?に通って良かった点の一つはさまざまな?文に?れられることです。同じ文章でも、どう解?するか、どういう言葉を選?するかによって?文はがらりと?わります。メンバ?それぞれの多?な?文に?れることは非常に良い刺激になります。また、韓?語ネイティブのメンバ?であれば原文の解?やニュアンスの把握という点でより有利でしょうし、日本語ネイティブなら?文の語彙や表現の豊かさという点で有利でしょう。それぞれの?みを持ち寄って各自の??を磨いていくことができるのは、アカデミ?の環境ならではだと思います。もう一つ良かったのは、??を「科?的に」?べたことです。??は、たとえば??のように公式があるわけではないので、?ぶと言っても、?習者が自分でつかみ取っていく部分が大きいと思いますが、特に2年次で、「こういう理由で、こういう?出は望ましくない」など、明確な根?とともに指導してもらえたのは大きな?穫でした。人によって異なる「感?」ではなく、のちのちも?用していける客?的な指針です。
私が通っていたのはコロナのパンデミック前で、すべて?面での授業でした(現在は、コロナと?係なく夜間課程は非?面、正規課程は?面での授業)。授業自?は無料(登?金は10万ウォン/年)ですが、釜山在住の私はソウルまでの交通費を負?しなければなりません。アカデミ?に?募する際はその点で少し?みましたが、結果的にはソウルまで通ってでも受講する?値のある授業だったと思っています。ちょうどアカデミ?に通いはじめたころ、第1回「日本語で?みたい韓?の本 ??コンク?ル」(株式?社クオンとK-BOOK振興?の共催)で最優秀賞を受賞しました。課題作の『ショウコの微笑』を優秀賞2人と共に??し、監修を受けたものが出版されたのですが、それを機にほかの作品の??も??するようになりました。現在までに??したのは小?やエッセイ、ノンフィクションなど7点ほど。?容も文?もさまざまですが、どの作品を?すときもアカデミ?で?んだことがとても役立っています。同期たちとは今でも交流があり、??に?してよく助言をもらっています。心?い仲間を得たことも大きな?穫、財産です。